

どーも、こんにちは。山田です。今回も山田のおでかけシリーズです。今回のおでかけは静岡県裾野市にあります「ぐりんぱ」に行ってきました。
結論から言うと、「ぐりんぱ」良かったですね〜。5歳児と0歳児連れには、ちょうどいい遊園地でした。ただ、押さえておくべき注意点もありましたので、ご紹介させていただければと思います。
料金はやや高いけど、こんなもんかなぁと納得できるぐらい!
実は今回、「ぐりんぱ」に行った経緯というのは、お得なチケットを手に入れたからなんですが…。
一般チケットを利用したら、いくらくらいで遊べるのか??
ちなみに、今回は土曜日に行かせていただきました。役割分担は、山田夫は5歳児の山田ジュニアの遊びを見る担当、山田妻は0歳児の山田赤ちゃんの面倒を見る担当ということで、以下の料金になりました。
大人のワンデークーポン 1枚 3,700円
小人のワンデークーポン 1枚 2,700円
大人の入園料 1枚 1,300円
合計 7,700円
7,700円ですか、個人的には無難かなと思います。
ワンデークーポンは必要かという話ですが、1日遊びに回るのであれば必要です。後でどこを回ったのかは記載しますが、全部周り切れてないのに通常料金でもワンデークーポンを買った方がお得です。
ただ、注意点が思わぬ出費もあります。それが通行料金と駐車場代。(どこ行っても駐車場代はあるか…と書きながら思う山田。まぁでも、思わぬ出費だったから!)
到着手前に通行ゲートがありまして、普通車で通行料金520円でした。そして、駐車場代が1,200円。なんか通行料金があるからか、割高に感じてしまうのは気のせいなのでしょうか…少しやられた感があります。笑
まぁ総じて言えるのは「こんなもんかなぁ」という感覚です。高くもなく、安くもなく無難な料金設定です。
ファミリー向けのちょうどいい広さ!ちょうどいいアトラクション!

山田家が行ったのは、6月21日(土)でした。9時半から開園していましたが、赤ちゃん連れて行くには準備に時間がかかるため、(あと、朝マック食べたくて。笑)到着が10時半になってしまいました。終わりの16時半までいまして、全部のアトラクションはできませんでしたが、園内をぐるりと回ることができました。広さは本当にちょうどいいですね。

入り口辺りの「水上アトラクション」 → 「シルバニアビレッジ」 → 「M78ウルトラマンパーク」 → 「アソビウム」 の順番に回りました。
まずは、水上アトラクションから「カッパ大作戦」と「スプラッシュビークル」に行きました。
「カッパ大作戦」は、なかなかに大きい水上アスレチックで、体を動かして楽しめるアトラクションでした。イカダやポンプ式水鉄砲、ターザンロープなど種類豊富な遊具がたくさんありまして、子どもも楽しんでいました。
なかなかスリリングでしたよ!張っているネットの網目が大きくて、水に落ちちゃうかもという感覚になります。所要時間は30分程度、一緒に回っている身としては十分なボリューム感で、ちょうどいい大きさだと感じました。






続いては、「スプラッシュビークル」。こちらは、スワンボードをイメージしてもらえればと思うんですけど、ペダルで漕いで進んでいく乗り物の水陸両用型に乗り、コースを進んでいきます。
コースは2種類で、「すいすいコース」と「じゃぶじゃぶコース」。すいすいは短くて、じゃぶじゃぶは長い。すいすいが5分、じゃぶじゃぶが7〜8分程度の所要時間です。10分みとけば、間違いないですね。
スピードは遅かったですが、やや大きい、うちの5歳児の子どもが自分で漕ぐこともできました。さすがに自力完走は厳しかったですが。大変ですが、いい運動になりますよ。山田はじゃぶじゃぶコースに行ったんですが、すいすいコースなら無理せず、やや大変くらいでいけるかも。


次は「シルバニアビレッジ」。ここは素晴らしいフォトスポットでした。綺麗なネモフィラ畑を背景に、可愛い「シルバニアファミリー」のキャラクターたちの人形がお出迎えしてくれます。




次は「M78ウルトラマンパーク」。まずは大きいウルトラマン人形がお出迎え。男の子はたまらないですね〜。


行ったアトラクションは「ウルトラマングランプリ」「みんなのかんらんしゃ」「忍びの掟 ハットリコース&サルトビコース」の計3種類。
まずは「ウルトラマングランプリ」。これは楽しいですよ。笑
昔ながらのゴーカートがそのまま残っている感じで、スピードもなかなか出るので、大人も子どもも楽しいアトラクションでした。



次に「みんなのかんらんしゃ」。これは恐かった…。子どもはへっちゃらでしたが。笑
というのも、「フジビュー」というのがありまして、全方位透明になっているんですよ。(そうでないものもあります。)せっかくだから、それに乗ろうと10分くらい待ちました。(「フジビュー」のゴンドラは数が少ないので、来るまで待つ必要があります。他のゴンドラはすいすいでした。)
いや〜、この歳になると観覧車は生き地獄ですね。さびてる部分が目に入ったり、つなぎ目を見て、これがとれたらとか考えちゃったりして生きた心地がしない。笑
フジビューは、高所恐怖症の方には下が透けてるの恐いですよ〜。お気をつけて!
ただ、富士山が近くて迫力満点。絶景でした〜。




次は、「忍びの掟 ハットリコース&サルトビコース」。大型アスレチックで、名前の通り2つのコースがあるのですが、1コース30分くらいかかります。忍者をモチーフにしているので、子どもも忍者になりきってアスレチックを楽しみました。
大人には狭いという場所もありますが、大人用の隠し扉があり、そこを通れば一緒に回ることも問題ないかなと思われます。(山田は最初気付かず、子どもと同じコースを通ってましたが。笑)
隠し扉を探すゾーンがあるのですが、これがなかなか難しい…!頑張って探してみてください。





最後に「アソビウム」の前に、なんと私たちが行った6月21日はシルバニアファミリーの「ののはなうさぎのノノちゃん」の誕生日で、グリーティングがありました。
全く知らなかったのですが。笑
一緒に写真を撮ってくれました〜。10分くらい並んだかな。可愛かったです。笑

気を取り直して、「アソビウム」は屋内にあるアトラクション。大きなネットのアスレチックやボルタリングに、ボールプール、スラックライン(綱渡り)と様々なアトラクションがいっぱい。子どもがある程度大きければ、大人はリラックスエリアで休むこともできます。
ただ、45分間の入れ替え制でスケジュールが決まっています。計画的に活用できるといいですね。夏場の暑い時には、うってつけのアトラクションです。
私たちはもちろん、無計画だったので。笑
20分くらい待ちましたが、その間は「フロッグフロッパー」や「ティーカップ」など小さなアトラクションを楽しみました。







これは気をつけて!「ぐりんぱ」で遊ぶ注意点
「ぐりんぱ」すごく楽しめたのですが、気をつけてほしいことが2つ!
1つ目は、日焼け対策です。夏場は標高も高く、涼しい避暑地である一方で、強力な紫外線が襲ってきます。しっかりと日焼け対策をしていきましょう。
2つ目は、「アソビウム」で遊ぶ際は靴下が必要です。
水上アスレチックもあるので、サンダルで行く人も多いはず。
靴下持っていかないと、巨大なネットのアスレチック「ふわんぽん」で遊べないので注意です。
(一応、券売機で売っています。山田は購入しました。泣)

結論、「ぐりんぱ」はちょうどいい広さ、ちょうどいい混み具合、ちょうどいい値段(ちょっと高いか…)、ちょうどいい時間、ちょうどいい疲れ具合と、ファミリーにはなかなかにちょうどいい遊園地でした!
山田的には、おすすめの遊園地です。ぜひ行ってみてくださいね!
以上、山田の暮らしからファミリー向けおすすめのおでかけスポットの紹介でした。



コメント